top of page

第188回政策シンポジウム-インターネットメディア協会設立記念

  • 2019年6月8日
  • 読了時間: 2分

「インターネットメディアへの信頼性・  多様性・創造性の確保に向けた  今後の課題と可能性について」 〇第1部 パネルディスカッション 「メディアの創造性と信頼を得るために  いま成すべきこと/ネット時代の  メディアに生じる課題や可能性を語る」 *信頼されるメディア運営とは *表現の自由と規範をどう支えるか *編集部やメディア経営でのダイバーシティ *メディアの現場から取り組むべきこと 〇第2部 メディアリテラシー講座 第1回 「情報に踊らされない4つの《ハテナ》」 「情報のキャッチボール」を支える、  伝え手と受け手のリテラシーとは ---------------------------------------- 【開催概要】(第188回政策シンポジウム) 日時:2019年6月8日(土)14:00~16:00 場所:ヤフー株式会社・セミナールーム 定員:300名 備考:参加費無料 主催:政策分析ネットワーク   :インターネットメディア協会(JIMA)

【登壇者:報告者/パネリスト等:敬称略】 <冒頭挨拶> ◯スマートニュース メディア研究所 所長 瀬尾 傑 <第1部 パネルディスカッション> ◯NHK 報道局  ネットワーク報道部 専任部長 熊田安伸 ◯東洋経済オンライン 編集長  武政秀明 ◯BuzzFeed Japan 創刊編集長   古田大輔 ◯J-CASTニュース執行役員 蜷川聡子 ◯MarkeZine編集部 編集長 安成蓉子 ◯株式会社JX通信社代表取締役 米重克洋

<第2部 メディアリテラシー講座 第1回> 〇令和メディア研究所 主宰   下村健一 (元TBS・報道番組キャスター)

<全体進行係> 〇政策分析ネットワーク事務局長 田幸大輔 (官民連携・社会課題研究センター長)


Comentarios


霞ヶ関TVロゴ.png
  • YouTube
  • Twitter
  • Facebook

政策メディアは、①立法 ②行政 ③民間(経済団体等)④アカデミア(大学・シンクタンク) ⑤非営利セクター ⑥有識者などの「政策関連情報(法案・基本方針・ビジョン・政策提言・審議会等答申・個別政策・白書)」を社会で共有することを目的として、政策分析ネットワーク(官民連携型政策プラットフォーム)が運営する「政策解説」に特化した非営利(公共財)メディアです

政策ロゴ_図表版.png
政策ロゴ_政策関連レポート.png
public_policy.png
bottom of page