top of page

【第33回】エネルギー基本計画

経産省 資源エネルギー庁長官 保坂 伸


<3つの政策提言>


① エネルギー政策の基本は、「S+3E」。完璧なエネルギー源は存在しないため、バランスのとれたエネルギーミックスの実現に取り組む。


② 2030年の新たな削減目標は、野心的な目標。省エネの深掘りと非化石エネルギーの拡大が肝要。


③ 2050年カーボンニュートラルは、世界が目指す目標。

日本では、水素・アンモニアなど、あらゆる選択肢を追求するためにも、画期的なイノベーションが必要。


【参考動画】


「第33回 エネルギー基本計画の概要」


○テーマ:エネルギー基本計画の概要

◯出演者:経産省 資源エネルギー庁長官 保坂 伸

◯司会者:東京大学名誉教授 伊藤元重


<概要:主な論点>

00:00 オープニング

00:56 ①エネルギー政策の全体像など

20:10 ②再生可能エネルギーでの課題

25:33 ③「S+3E」の再整理

29:58 ④化石燃料での論点

35:12 ⑤安定供給・経済効率性などの課題

44:19 ⑥原子力発電について

48:55 ⑦3つの政策提言

Comentarios


霞ヶ関TVロゴ.png
  • YouTube
  • Twitter
  • Facebook

政策メディアは、①立法 ②行政 ③民間(経済団体等)④アカデミア(大学・シンクタンク) ⑤非営利セクター ⑥有識者などの「政策関連情報(法案・基本方針・ビジョン・政策提言・審議会等答申・個別政策・白書)」を社会で共有することを目的として、政策分析ネットワーク(官民連携型政策プラットフォーム)が運営する「政策解説」に特化した非営利(公共財)メディアです

政策ロゴ_図表版.png
政策ロゴ_政策関連レポート.png
public_policy.png
bottom of page