top of page

【第74回】経済安全保障政策について

経済安全保障担当大臣・内閣府特命担当大臣 小林鷹之


<3つの重要ポイント>


○ 経済安全保障に関するわが国自身の基軸が必要

・他国の動向などに右往左往せず、主体的に政策決定

・弱みを把握/解消し、強みを見極め/獲得

・国際秩序・ルールの形成への関与


○ 経済安全保障推進法案は取組の一部

・法整備によらない取組はこれまでも着々と実施

・分野横断的な喫緊の課題に取り組むため、法制上の手当て

・今後も不断に施策を検証し、必要に応じ拡充


○ 経済安全保障イコール規制ではない

・経済/イノベーションの主たるプレイヤーは企業とアカデミア

・産学官の意識の醸成

・産学官一体で、リスクを局限しながら成長を実現



【参考動画】




Comments


霞ヶ関TVロゴ.png
  • YouTube
  • Twitter
  • Facebook

政策メディアは、①立法 ②行政 ③民間(経済団体等)④アカデミア(大学・シンクタンク) ⑤非営利セクター ⑥有識者などの「政策関連情報(法案・基本方針・ビジョン・政策提言・審議会等答申・個別政策・白書)」を社会で共有することを目的として、政策分析ネットワーク(官民連携型政策プラットフォーム)が運営する「政策解説」に特化した非営利(公共財)メディアです

政策ロゴ_図表版.png
政策ロゴ_政策関連レポート.png
public_policy.png
bottom of page