top of page

【第141回】世代別・世代混成会議による民意創出

同志社大学政策学部 野田ゼミC班 林田美羽


<3つの重要ポイント>

  1. 若者の政治参加が進まない理由は、単に無関心であることだけが理由なのではなく、世代間の価値観断絶が主要な要因。

  2. 世代別会議を行った後に世代混成会議を行った方が多くの市民から意見が出る。

  3. 世代別・世代混成会議の蓄積が世代間の信頼を醸成し、その結果妥協し合う民主主義を育む。



「世代別・世代混成会議による民意創出」
~若い世代の市民参加促進に向けて~

〇出演者:同志社大学政策学部 野田ゼミC班 林田美羽
〇司会者:日本テレビ解説委員 近野宏明

<概要:主な論点>
①政策提言の概要説明
②若い世代の政治参加へのハードルについて
③世代間の価値観断絶について
④世代別・世代混成会議の課題について
⑤メディアの役割について
⑥3つの重要ポイント

Comments


霞ヶ関TVロゴ.png
  • YouTube
  • Twitter
  • Facebook

政策メディアは、①立法 ②行政 ③民間(経済団体等)④アカデミア(大学・シンクタンク) ⑤非営利セクター ⑥有識者などの「政策関連情報(法案・基本方針・ビジョン・政策提言・審議会等答申・個別政策・白書)」を社会で共有することを目的として、政策分析ネットワーク(官民連携型政策プラットフォーム)が運営する「政策解説」に特化した非営利(公共財)メディアです

政策ロゴ_図表版.png
政策ロゴ_政策関連レポート.png
public_policy.png
bottom of page